23:59にサ終?を思い出して、0:00に急いでお別れだけしたけど、まだ書けるのね。

12年前にMTGの大会に出始めるにあたって開設したこのアカウント。
はっきりとは覚えてないけれど、mixiで知ったオフ会の方からDNを教えてもらったのだと思う。

そこから中野遊vic、夢屋等の店舗大会で近場の友達が増え、AMC等の大型大会では遠方の強者の存在も知れた。

会社からまさかの関西勤務を告げられた時も、場所を問わないMTGという趣味と、場所を問わないDNというSNSのおかげでなんの不安も感じませんでした。

案の定というかやっぱり関西にも早めに馴染むことができ、色々なことがあったけれと、全国に友達が増えました。

社会人になってから友達が増えないなんてよく聞くけれど、全然そんなことなかったよね。

DNがあったからMTGを続けられていたし、
DNがあったから沢山友達ができた。

この先もDN原点の思い出はできるだろうから、サ終してもDNのことは決して忘れることはないと思う。

ありがとうDN、そしてお疲れさまでした。

最後に、日記を読んでくれたりコメントくださった皆様、
どうもありがとうございました。
あざした
プレビューを見てビビっときたので早速組んでみました!
勝ち手段は、オパール色の輝きorニクスの星原or運命を紡ぐ者or空位の玉座の印章での殴り込み。

無限手段はパララクスの波+オパール色の輝きorニクスの星原くらい。たまに抑制の場で無限入れなくしちゃうのはご愛嬌!

赤の大人気カード:波止場の恐喝者のこともあり、アーティファクトをメタってるので、1T目にサイシス出すためのアーティファクト以外は不採用です。

最初は全除去対策にテフェリーの防御や確実性の欠落も入れていたのですが、3マナ立てる余裕なくね?ってことで、どんどん抜けていきました。

追加で採用を考えてるのは、継続マナ加速の開拓地の包囲、墓地対策の地の封印です。墓地対策はヘルムリップもいいんですけど、スーパー必殺技の補充と蔵の開放が使えなくなるので採用してません。

https://www.mtggoldfish.com/deck/4028096
--Commander
1Sythis, Harvest’s Hand $ 5.99

--Creatures (16)
1Dryad Arbor$ 4.68
1Argothian Enchantress $ 26.19
1Collector Ouphe $ 4.52
1Destiny Spinner $ 1.00
1Herald of the Pantheon $ 1.26
1Kataki, War’s Wage $ 1.42
1Sanctum Weaver $ 3.99
1Starfield Mystic $ 1.72
1Dryad of the Ilysian Grove $ 16.99
1Elvish Spirit Guide $ 16.83
1Mesa Enchantress $ 1.36
1Satyr Enchanter $ 0.55
1Setessan Champion $ 1.24
1Verduran Enchantress $ 2.51
1Eidolon of Blossoms $ 0.72
1Nyxbloom Ancient $ 17.92

--Spells (10)
1Enlightened Tutor$ 45.92
1Green Sun’s Zenith $ 26.02
1Silence$ 3.99
1Veil of Summer$ 13.04
1Finale of Devastation $ 34.68
1Heroic Intervention $ 10.90
1Idyllic Tutor $ 4.39
1Replenish $ 125.67
1Open the Vaults $ 1.95
1Plea for Guidance $ 0.75

--Artifacts (3)
1Chrome Mox$ 64.44
1Lotus Petal$ 18.03
1Null Rod$ 178.34

--Enchantments (38)
1Burgeoning$ 23.65
1Carpet of Flowers$ 30.89
1Concordant Crossroads$ 60.00
1Elephant Grass$ 2.85
1Exploration$ 20.89
1Mana Bloom $ 0.50
1Mirri’s Guile$ 38.00
1On Thin Ice$ 2.29
1Utopia Sprawl$ 10.94
1Wild Growth$ 0.39
1Blind Obedience $ 6.25
1Darksteel Mutation $ 1.00
1Fertile Ground $ 0.25
1Greater Auramancy $ 56.62
1Sterling Grove $ 3.49
1Stony Silence $ 2.31
1Suppression Field $ 1.74
1Sylvan Library $ 45.00
1Wolfwillow Haven $ 0.28
1Aura of Silence $ 4.11
1Banishing Light $ 0.25
1City of Solitude $ 40.00
1Enchantress’s Presence $ 2.49
1Ghostly Prison $ 2.17
1Grasp of Fate $ 6.72
1Karmic Justice $ 11.39
1Oblivion Ring $ 0.35
1Overgrowth $ 0.35
1Solitary Confinement $ 1.99
1Song of the Dryads $ 12.05
1Humility $ 78.21
1Opalescence $ 33.72
1Parallax Wave $ 4.97
1Mirari’s Wake $ 8.99
1Privileged Position $ 17.83
1Sigil of the Empty Throne $ 0.84
1Starfield of Nyx $ 11.56
1Mana Reflection $ 11.71

--Lands (32)
1Ancient Tomb$ 57.22
1Arid Mesa$ 24.31
1Bountiful Promenade$ 17.00
1Branchloft Pathway$ 2.89
1Brushland$ 6.07
1Command Tower$ 0.41
1Exotic Orchard$ 0.50
1Flooded Strand$ 34.13
1Gemstone Caverns$ 26.04
1Hall of Heliod’s Generosity$ 7.02
1Horizon Canopy$ 27.65
1Misty Rainforest$ 39.99
1Nykthos, Shrine to Nyx$ 27.47
1Prismatic Vista$ 99.99
1Savannah$ 395.99
1Serra’s Sanctum$ 369.99
6Snow-Covered Forest$ 5.28
6Snow-Covered Plains$ 2.22
1Temple Garden$ 11.37
1Windswept Heath$ 27.99
1Wooded Bastion$ 5.51
1Wooded Foothills$ 42.80

そのほか10年前()で更新が止まってるデッキリスト達はこちらから。
http://haniwappo.diarynote.jp/201302041945474759/
【EDH:統率者】《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》【デッキ紹介】
フォロワーの皆様、ご無沙汰しております。DNもぼちぼち新規ユーザ募集停止になるという報せを受け、約4年ぶりに更新。
https://webmaster.diarynote.jp/202103021827098168/

あっあと明日はコマンドフェストオンラインですね!!
https://ssl.bigmagic.net/commandfest-online-jp/

さて、めっきりMTGから遠ざかっておりました私、最近は友人とひっそりオンラインEDHを嗜んでおります。

友人からの誘いを受け、パッと思い浮かんだのは「カードを引きたい!」。選ばれたのはそう、ゼガーナでした。ドロー楽しいよ。

--Commander
Prime Speaker Zegana

--Creatures (32)
1 Dryad Arbor
1 Arbor Elf
1 Birds of Paradise
1 Elvish Mystic
1 Llanowar Elves
1 Cloud of Faeries
1 Hullbreacher
1 Gilded Drake
1 Kiora’s Follower
1 Phantasmal Image
1 Dosan the Falling Leaf
1 Eternal Witness
1 Llanowar Tribe
1 Manglehorn
1 Trinket Mage
1 Altered Ego
1 Arixmethes, Slumbering Isle
1 Llawan, Cephalid Empress
1 Phyrexian Metamorph
1 Sower of Temptation
1 Stunt Double
1 Wickerbough Elder
1 Ixidron
1 Moritte of the Frost
1 Peregrine Drake
1 Bane of Progress
1 Deadeye Navigator
1 Regal Behemoth
1 Great Whale
1 Nyxbloom Ancient
1 Palinchron
1 Terastodon

--Spells (16)
1 Nature’s Claim
1 Cyclonic Rift
1 Mana Drain
1 Snap
1 Chord of Calling
1 Green Sun’s Zenith
1 Finale of Devastation
1 Nature’s Lore
1 Neoform
1 Three Visits
1 Eldritch Evolution
1 Fabricate
1 Kodama’s Reach
1 Natural Order
1 Skyshroud Claim
1 Tooth and Nail

--Enchantments (7)
1 Utopia Sprawl
1 Wild Growth
1 Earthcraft
1 Sylvan Library
1 Food Chain
1 Heartbeat of Spring
1 Overgrowth

--Artifacts (9)
1 Chrome Mox
1 Conqueror’s Flail
1 Jeweled Lotus
1 Mana Crypt
1 Candelabra of Tawnos
1 Mana Vault
1 Sol Ring
1 Dowsing Dagger
1 Birthing Pod

--Planeswalkers (3)
1 Garruk Wildspeaker
1 Tezzeret the Seeker
1 Vivien, Monsters’ Advocate

--Lands (32)
5 Forest
4 Island
1 Ancient Tomb
1 Barkchannel Pathway
1 Boseiju, Who Shelters All
1 Breeding Pool
1 Command Tower
1 Exotic Orchard
1 Flooded Grove
1 Flooded Strand
1 Gaea’s Cradle
1 Mana Confluence
1 Misty Rainforest
1 Nykthos, Shrine to Nyx
1 Polluted Delta
1 Prismatic Vista
1 Rejuvenating Springs
1 Riptide Laboratory
1 Scalding Tarn
1 Tropical Island
1 Verdant Catacombs
1 Waterlogged Grove
1 Windswept Heath
1 Wooded Foothills
1 Yavimaya Coast

はい、黒字さんのをおもくそパクっとります。
https://xchucrow.diarynote.jp/201912122255063791/

いっ一応カルドハイムまで対応してるんだからっ…!

公式のデッキパワーレベルでいうとレベル9-10にあたりそうです。ぼちぼちレベル5-6あたりのを作ろうと画策中。
https://mtg-jp.com/gameplay/format/commander.html

EDH資産はそこそこあったけど、ほとんどFoilで、Foilは全部整理しちゃったからノーマルで集め直しです。

Twitterは更新頻度高い(というかうるさい)ので良かったらよろしくです。

そのほか10年前()で更新が止まってるデッキリスト達はこちらから。
http://haniwappo.diarynote.jp/201302041945474759/

ひ>
【Modern】白黒エルドラージのサイド案について
GP神戸に参加します。白黒エルドラージと心中します。
ということで、白黒エルドラージで出ると決めてから、マジックの時間をなるべくモダンの白黒エルドラージに費やしております。

現在、画像のリストを最終案として考えています。ただ、試行回数も少なく、プレイスキルも低いので、サイド案に関して自分の中でまとまりきっておりません。

そこで!皆様のお力を借りたいと思い久々に日記を書いています。白黒エルドラージを回したことがあるひと、対戦したことがあるひと、コメントしてもいいなと思ったひと、なんでも良いのでご意見賜りたいです!

とりあえず、仮想敵として晴れる屋のモダンデッキ案内の上から順番に個人的感想を記載していきます。

■モダンデッキ案内(2017/5/19更新)
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/2959


■VSエルドラージトロン
早速自分の中でまとまりきっていない筆頭の仮想敵です。
BMで記事を連載しているみっくすさんは、以下の通りエルドラージトロン側が不利と記載しています。

http://mtg.bigmagic.net/article/2017/03/article/%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E4%BA%BA%E8%A6%8B%E5%B0%86%E4%BA%AE/007.html

ただ、何度か対戦しましたが、一向に有利という感覚がありませんでした。
その時のサイド案の考え方が以下のとおりです。

 ・地図、ラチェボ、バリスタを起動されたくないので、石のような静寂をイン
 ・石のような静寂をインするために、バイアルをアウト

結局グダった上で、相手の大きいサイズの生物に圧倒されて負けというパターンが多かった気がしました。そこで、発想を転換し、ヤラれる前にヤル方がいいのではと考えました。今は以下のようなサイド案が良いと思っています。

 ・バイアルは展開速度が出るのでインのまま
 ・最後の押し込みに有用なので、オルゾフの司教をイン
 ・終盤に効果的になる、変位エルドラージをアウト
・ラチェボ割れるかもなので解呪もイン

■VS白黒エルドラージ
対戦したことがありません!
ただ、展開力と打点勝負かなと思うので、以下のようなサイド案としてます。

 ・打点の上がるミラディンの十字軍、オルゾフの司教をイン
 ・展開力を阻害できる可能性のある、解呪をイン
 ・ほぼ全ての生物を除去できる致命的な一押しをイン
 ・打点もなく、相手のパスも有用に働いてしまう、レオニンの裁き人をアウト

■VS紛争Zoo
序盤さえ凌げばどうにかなると思ってます。

 ・全ての生物を除去できる致命的な一押しをイン
 ・対赤決戦兵器のブレンタンの炉の世話人をイン
 ・全てのモードが有効な、神聖な協力をイン
 ・ライフ管理がしにくい、闇の腹心をアウト
 ・終盤に効果的になる変位エルドラージをアウト

■VS白青コントロール
対戦経験ありません!!
石のような静寂や全除去のかさ増しが想定されます。
 
 ・石のような静寂の他、拘留の宝球など、対象に困らない解呪をイン
 ・全ての生物を除去できる致命的な一押しをイン
 ・致命的な一押しが入るので、流刑への道をアウト
 ・長期戦になりがちと思われるので、レオニンの裁き人をアウト
 ・レオニンの裁き人よりは活躍しそうな、ミラディンの十字軍をイン

■VS青赤ストーム
現在の型との対戦経験はありません!!でも、動きはなんとなく知っているつもり。神聖な力線がサイドインされる可能性があります。

 ・神聖な力線や血染めの月を序盤に除去できる解呪をイン
 ・炎の中の過去ルートを封殺できる安らかなる眠りを少量イン
 ・巣穴からの総出ルートも封殺できるオルゾフの司教をイン
 ・全ての生物を除去できる致命的な一押しをイン
 ・終盤に効果的な変位エルドラージをアウト
 ・横に並ぶことの意義が少ないので、刃の接合者をアウト

アウトが足りない!!!

■VS純鋼ストーム
対戦ありません!!
でも、青赤ストームと同じく生物がキーだよね。

 ・神聖な力線を序盤に除去できる解呪をイン
 ・全ての生物を除去できる致命的な一押しをイン
 ・ハンデスケアで、アーティファクトばらまきそうなので、かたきをイン
 ・終盤に効果的な変位エルドラージをアウト
 ・横に並ぶことの意義が少ないので、刃の接合者をアウト
 ・探すことが少なそうなので、レオニンの裁き人をアウト

■VS死の影ジャンド
何度か対戦しましたが、当初勝てる気しませんでした。
が、サイド後は安らかなる眠りによりかなり相性改善すると思ってます。
 
 ・タルモ、横断の8枚は潰せるので、安らかなる眠りをイン
 ・リリアナ、タール火、稲妻でしか除去されないミラディンの十字軍をイン
 ・ほぼ全ての生物を除去できる致命的な一押しをイン
 ・単騎特攻なので、神聖な協力をイン
 ・終盤に効果的な変位エルドラージをアウト
 ・対象が少ない不毛の地の絞殺者を少量
 ・不毛の地の絞殺者を少量アウトすることにより、ちらつき鬼火も少量アウト


気合い入れて書き切りたかったのですが、時間も時間なので、続きはまた明日にします。。。
こんにちは。めっきりDN更新していません、ハニワッポです。
昨年末くらいからぼちぼちプレリ以外の大会にも復帰しています。

最近回しているのはDeath & Tax。リストは末尾に載せときます。
回すきっかけとなったのは、《護衛募集員/Recruiter of the Guard》です。白単でもこんなアドアドしい動きができるなんてもう一目惚れでした。

烈日1の《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》の起動にスタックして、1つカウンターが乗ってる《霊気の薬瓶/AEther Vial》を起動して《ルーンの母/Mother of Runes》をドヤ出ししたりもしてましたが、ボチボチ勝ち越せるようになってきました。

《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》は買っていないので試せていないのですが、やっぱり強いのでしょうか。

スタン落ちたら買おうかなぁ・・・

4 Mother of Runes
4 Stoneforge Mystic
4 Thalia, Guardian of Thraben
3 Phyrexian Revoker
1 Ethersworn Canonist
1 Leonin Relic-Warder
3 Flickerwisp
3 Recruiter of the Guard
2 Thalia, Heretic Cathar
1 Sanctum Prelate
1 Palace Jailer
4 Swords to Plowshares
4 Aether Vial
1 Umezawa’s Jitte
1 Sword of Fire and Ice
1 Batterskull
9 Plains
4 Rishadan Port
4 Wasteland
2 Cavern of Souls
2 Karakas
1 Horizon Canopy

Sideboard
2 Containment Priest
1 Ethersworn Canonist
1 Faerie Macabre
1 Sanctum Prelate
2 Path to Exile
2 Council’s Judgment
1 Rest in Peace
1 Grafdigger’s Cage
1 Pithing Needle
1 Manriki-Gusari
2 Elspeth, Knight-Errant
エルドラージが強すぎる!?ならばエルドラージに勝てるよう修行するしかない!!

修行する場所がなかなかない!?安心してください!我らがBIGMAGICのMTGマネージャーである、くーやんさんが遂にやってくれました!!

というわけで大阪でモダンの大会が始まるようです。

第1回は特に賞品豪華とのことなので、関西近辺はもとより近畿県外の方々も是非お越しになってはいかがでしょうか?

■第1回 MMM
4月16日(土)受付13:15~13:55 / 一回戦開始予定14:00
参加費:1000円
フォーマット:モダン
定員:60人 / 予約:当日受付のみになります。
会場:大阪市立西区民センター 第4会議室
(大阪府大阪市西区北堀江 4-2-7 / TEL 06-6531-1400)
最寄駅:地下鉄鶴見緑地線 西長堀駅
主催店舗:BIGMAGIC難波店

人数に応じたスイスドローX回戦の後、上位8名にシングルカード等の賞品をお配りします(シングルエリミネーションはありません)

・大会詳細は以下からどうぞ。
http://mtg.bigmagic.net/mmm.html

・大会情報などがつぶやかれそうなTwitterのアカウントは以下からどうぞ。
https://www.twitter.com/MMMtaikai
信心亭一度も行ったことなかったので行ってきました!
全体的に綺麗だし、トイレも綺麗。中には自販機もあるし、すごく過ごしやすいお店という印象でした。

人数は不明ですが、4回戦。

R1:RUGアグロ@店長さん○○
G1:Snapcaster Mage+Swords to Plowsharesで、Goblin GuideとStormchaser Mage*2を撃退し、Batterskullが間に合って勝ち。
G2:更地にJace, the Mind Sculptorが舞い降りてコントロール勝ちだったような。。。

※トランプルはブロッククリーチャーに致死ダメージを与えれば、残りをプレイヤーかPWに割り振っていいという能力を勘違いしてました。自戒。

R2:UG食物連鎖×○○
G1:Show and Tellが三枚もあったので、Food Chainプランを崩していったら、KarakasをWastelandで破壊され、Show and Tell→Emurakulであぼん。
G2:相手の方、Xantid Swarmスタートも、マナスクリュー気味で思うように動けず。こちらはSeal of Cleansingを戦場に、Karakasを手札に抱えたまま、フルタップで好き放題動いて勝ち。
G3:G2同様、Karakasを手札に抱えたままフルタップで動きまくって勝ち。

※Food Chainは3マナ!!!Inquisition of Kozilekで落ちるよ!

R3:Lands×○×
G1:早々に、Exploration+Loam+DDコンボが揃って投了。
G2:ChokeをThought Seizeで落とした後、見えてたKrosan GripをMeddling Mageで止めて、装備品つけて殴り続けて勝ち。
G3:Punishing Fireが2枚+Loamが墓地手札に1枚ずつの状態で、Meddling MageでLoamを止めてたら素でGrove of the Burnwillows引かれた挙句、普通にDDコンボ揃ってて投了。

※The Tabernacle at Pendrell Valeはマナ払わなければ”破壊する”効果!!

R4:UWRミラクル○○
G1:先にJace, the Mind Sculptorを出されるも、こちらもクリーチャーも展開しながらJace。相手の方は、ひたすら+0の効果、こちらはCounter Balanceをかわすためにひたすら+2を繰り返していたら、忠誠値が13になって勝ち。
G2:相手の方、Sensei’s Divining Topを早めにプレイするも、マナスクリュー気味。こちらは、Stoneforge MysticとSnapcaster Mageで少しづつアドを取っていき、除去をつかってもらったところでCrucible of WorldsとJace。Entreat the Angelsだけ気をつけながら展開していって勝ち。


3-1で2位かなと思ってましたが、オポトップで1位でした。3000円の商品券ゲットです!
その後は、べるつさんとしろーくんと早めのご飯して帰宅。Green Sheepの「白穂乃香」というビールが美味しかったです。

スタッフの方々、ありがとうございました!!


最後にデッキリストと、サイドのインアウトをメモ代わりに。リストはこーじろーとかカニさんのをパクりました。あざす。

4 Stoneforge Mystic
3 Snapcaster Mage
3 Tasigur, the Golden Fang
4 Brainstorm
4 Force of Will
4 Ponder
4 Swords to Plowshares
3 Thoughtseize
2 Counterspell
2 Jace, the Mind Sculptor
1 Batterskull
1 Engineered Explosives
1 Inquisition of Kozilek
1 Spell Pierce
1 Umezawa’s Jitte
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
3 Tundra
3 Underground Sea
2 Island
2 Wasteland
1 Karakas
1 Plains
1 Scrubland
1 Swamp

Sideboard
2 Flusterstorm
2 Meddling Mage
2 Rest in Peace
1 Crucible of Worlds
1 Engineered Plague
1 Nahiri, the Lithomancer
1 Path to Exile
1 Pithing Needle
1 Seal of Cleansing
1 Spell Pierce
1 Supreme Verdict
1 Sword of Feast and Famine

R1:RUGアグロ
in
1 Path to Exile
1 Spell Pierce
out
2 Force of Will

R2:UG食物連鎖
in
2 Meddling Mage
1 Seal of Cleansing
1 Spell Pierce
1 Supreme Verdict
1 Sword of Feast and Famine
out
2 Tasigur, the Golden Fang
2 Swords to Plowshares
1 Jace, the Mind Sculptor
1 Umezawa’s Jitte

R3:Lands
in
2 Meddling Mage
2 Rest in Peace
1 Path to Exile
1 Pithing Needle
1 Seal of Cleansing
1 Spell Pierce
1 Sword of Feast and Famine
out
3 Snapcaster Mage
3 Tasigur, the Golden Fang
2 Swords to Plowshares
1 Umezawa’s Jitte

R4:UWRミラクル
in
1 Crucible of Worlds
1 Nahiri, the Lithomancer
1 Pithing Needle
1 Seal of Cleansing
1 Spell Pierce
1 Supreme Verdict
out
4 Force of Will
2 Swords to Plowshares
【Commander】第5回チロル杯@マラス
【Commander】第5回チロル杯@マラス
【Commander】第5回チロル杯@マラス
今年のマジック初めは、統率者戦でした!

関西旅行がてらにkatsuさん宅におじゃまして、ひたすら統率者を回しまくりました。いつもながらkatsuさん本当にありがとうございました。

時間にして、PM2時からAM3時くらい?
ルールは簡単、1殺1チロル。バラエティパック(27個)*3袋を終わらせるまで!

初戦から、はまちゃんのリンヴァーラにより、戦場がヘイトカードでうめつくされ、なかなか終わらない自体に。これではなかなかチロルが消費されないということで、以降封印に。

前半から中盤は、みながそれぞれチロルを取り合ってたイメージですが、若干僕のマラス砲が多めにチロルをゲットしていたでしょうか。後半からはまちゃんのナーセットが猛追してきたものの、最終的に僕は36個ゲットしました。時間の都合で早退しちゃいましたが、結果はどうだったのでしょうか?

待望の食事は、手作りハンバーグにまぐろユッケ。さらに夜食には、いつもの枝豆にウインナーに〆鯖等!!なんと獺祭をお供にいただいてしまいました!!本当に感激しました。いやまじで。

今回の傾向としては、リンヴァーラを除いて、あらかじめ何かを封じるカードは、各々あまりとっていないように見受けられました。その分、みんな好き勝手展開するので、進歩の災い等の全除去の威力がものすごかったですね。

あと、やっぱりナーセットが強い。ヌルロッドや、石のような静寂が取られてなかったのもありますが、単純に速度が段違いですね。次回はきっと対策されているでしょう!

では、最後にメンバー紹介です。

■katsuさん
・使用デッキ
《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled(JUD)》
《クロールの死の僧侶、マジレク/Mazirek, Kraul Death Priest(C15)》
《変容する炎、アルジュン/Arjun, the Shifting Flame(C15)》
《クローサの庇護者シートン/Seton, Krosan Protector(ODY)》
・紹介文
言わずと知れた主催者。
マジック=統率者を地でいっている。場所提供にとどまらず、お食事まで提供してくださる神。いつもお世話になっております。なお、DQMSLの引きも神。

■しんたく
・使用デッキ
《帰還した探検者、セルヴァラ/Selvala, Explorer Returned(CNS)》
《三日月の神/Kami of the Crescent Moon(SOK)》
《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant(KTK)》
《略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother(SHM)》
・紹介文
みんなから愛されるキャラ。最近はレガシー専門だとか。「歯と瓜」、「自然の株序」等、数々の迷言を生み出すさまは、もはや芸人枠。しかし、コンボカンペを持ち込むなど、統率者戦への想いは誰よりも熱いか?

■はまちゃん
・使用デッキ
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge(THS)》
《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master(KTK)》
《地下牢の管理人、グレンゾ/Grenzo, Dungeon Warden(CNS)》
・紹介文
伝説クリーチャーの日本語Foilを収集しているコレクター。
地元ではブイブイいわしているらしい。一風変わったデッキを持ち込むイメージで、今回もロックデッキやノリンデッキでみなを苦しめてた。

■僕
・使用デッキ
《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild(C13)》
・紹介文
せっかくの招待にも関わらず、デッキを1個しか用意できなかった上、体調も整えてこなかったクズ。統率者2015のカードを見る度に驚いていました。次はがんばります。
みなさんご無沙汰しております。今年もよろしくお願いします。

さて、個人的に激動の2015年でしたが、きっちりマジック支出を記録しておりましたので、発表します。
※カウントの基準はこちら→http://haniwappo.diarynote.jp/201501031908126068/

ちなみに、2014年版はこちら→http://haniwappo.diarynote.jp/201501032149041324/

それではドキドキの結果発表です!


・シングル
119,366円
前年差:-163,410円
1から新たなデッキを作成するということがなかったので、大分減っていますね。ちなみに、去年と同様、《Candelabra of Tawnos(ATQ)》が1/4ほど占めてますww

・パック
2,644円
前年差:-21,090円
2014年も大概でしたが、2015年も圧倒的に少ない!WotC様、ショップ様、売上に貢献できておらず、申し訳ございません!!!!!!なお、内訳は以下のとおりです。
龍紀伝:3パック
モダマス2015:1パック
タルキール覇王譚:1パック

・交通費
42,276円
前年差:-24,284円
電車代を自腹で払って参加したのがGP静岡くらいでした。あまり遠出もしなかったってことになりますね。

・参加費
72,500円
前年差:+11,700円
2015年はレガシーGPのため、競技イベントや大型イベントに積極的に参加しました。その結果が現れていますね。パック買ってない代わりに、イベント出てたんで許してください^^

・宿泊費
23,620円
前年差:なし
2015年から記録しました。交通費にもありますが、あまり遠出してないですね。

・その他
18,771円
前年差:-5,451円
あまり差はありませんが、クジを2014年よりは引いてないですね。大型イベントの本戦に参加していると、クジを引く暇がなかったような。

・総額
279,177円


というわけで、昨年の目標の36万を大幅にクリアしました!!
・・・というのは当たり前で、後半はほとんどマジックしてなかったですからね~今年は更にマジックする機会がなくなりそうですが、ぼちぼちやっていこうと思います。
デッキを借りていざ!

1回目
エスパードラゴン
R1:ジェスカイアグロ×○×
灰雲のフェニックスがどうにもならず。

R2:4色ドラゴンコントロール×○×
精霊龍のるつぼ一枚からドロモカ出てきた…

R3:ジェスカイアグロ××
5分くらいで負けました。

0-3!!

デッキが難しかったので、簡単なデッキに交換してもらいました。

2回目
赤緑スライ
R1:魔心のキマイラを育てるデッキ○○
キマイラは稲妻の一撃で処理できるのです。炙り焼きが飛行にも入ると勘違いしてサイドインしてしまうミスあり。

R2:赤緑ミッドレンジ×○○
G1はデッキわからず、三マナ浮きの相手に突っ込んで加護するサテュロスにシャクられて、死霧の猛禽出されたので畳む。あとは、ナイレアの信奉者を除去リ続けて勝利。

R3:集合した中隊で色々カウンター載せるデッキ○○
トークン出してから1対1交換続けてたら勝ってた。

3-0!!!

デッキはそんなに難しくなかったです!
PWP乞食するためにデッキをお借りして参戦。
リストは→https://dig.cards/decks/10336

前日や前々日にスパーしていただき、回し方を頭に叩き込む作業。
もともと借り物なので、リストも簡単にDig.cards上でコピーできて、当日もらくらく提出できました。本当に革新的に便利です。

67名の7回戦+SE3回戦
R1:シルムガルコントロール○○
G2:《魂火の大導師/Soulfire Grand Master(FRF)》が大活躍。火力を拾っては投げ拾っては投げを繰り返して勝利。

R2:シルムガルコントロール××
G1:ウギンまで辿り着かれてやっと倒したと思ったら、《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon(DTK)》で回収されて敗北。
G2:ダブマリ1土地キープで為す術なく敗北。

R3:アブザンミッドレンジ×○×
G1:《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》連打の上、《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》によるパンプで敗北。
G2:捌き切って《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker(KTK)》ブーン。
G3:またもソリンとサイのコラボレーションの前に、除去が追いつかず、敗北

R4:シルムガルコントロール○×○
G1:《宮殿の包囲/Palace Siege(FRF)》でちまちま削られるも、《マルドゥの魔除け/Mardu Charm(KTK)》、《コラガンの命令/Kolaghan’s Command(DTK)》でハンドを空っぽにする。そこからこちらだけ《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》でリカバリして勝利。
G2:占術土地1キープしてみたら、3ターン土地来なかったので畳む。
G3:G1と同じ展開になるも、赤包囲に加え《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》も登場させて勝利。

R5:アブザンコントロール×○×
G1:ソリンと《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》の前に通る生物などいなかった。
G2:相手のマナスクリューにつけこみ展開し放題。
G3:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》怪物化済*2と魂火*2が睨み合っている状態で、ハンデスしたらサイと《命運の核心/Crux of Fate(FRF)》と《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》。ライオンが怪物化後に破壊不能を得ることをすっかり忘れていて、サイを落としてしまいましたww

R6:ティムールアグロ○×○
G1:1マリの相手に、《道の探求者/Seeker of the Way(KTK)》によるクロックを刻んでいき、生物はすべて除去って勝利。
G2:《スズメバチの巣/Hornet Nest(M15)》で地上が止まった上に、《雷破の執政/Thunderbreak Regent(DTK)》と《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》による航空戦力に除去を当てることができず敗北。
G3:道の探求者、《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》*2による速やかなビートダウンに成功。

R7:アタルカバーン○×○
G1:1対1交換を繰り返し、《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》でちまちま削りながら地上を固めて勝利。
G2:3ターン目の《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》で一掃するし、《稲妻の一撃/Lightning Strike(THS)》撃たんでいいやwwと思っていたら、《アタルカの命令/Atarka’s Command(DTK)》でライフが溶けて負け。
G3:G2の反省を生かし、ダメージは1点でも喰らわないぞ!の精神で、1対1交換を繰り返していたら、相手の方マナフラ気味で勝利。

4-3!

その後、シルムガルタッチオジュタイコントロールと回しましたが、なかなか勝てませんでした。

ひっさしぶりにスタンダードの大会に出てみましたが、知らないカードが多くとても新鮮でした。ぼちぼちスタンのカード集めて出てみようかなと思えるくらい良い大会だったと思います。

スタッフ・ジャッジの皆様お疲れさまでした!
仕事が早く終わったので参加!デッキは→https://dig.cards/decks/9133
《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn(DTK)》撃ちたいだけ。

10人くらいの3回戦
R1:エスパートークン××
完全にメタから存在を忘れていました。《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》というカードが強すぎます。どちらも、2/2警戒の群れになすすべなく。

R2:リビング双子○○
4色双子かなぁとのんきなこと言っていたら、《暴力的な突発/Violent Outburst(ARB)》!!危なげなくカウンターして月で蓋。2ゲーム目も月で蓋できました。

R3:オジュタイフラッシュ×○○
1ゲーム目は月貼ったものの、島平地平地から動かれ続けて死亡。
2ゲーム目は、最後ぎりぎりのところで、《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》引けて怪物化!
3ゲーム目は時間ないけど生物連打したら勝ってた。

2-1!!
もっとサイドを丸く作らないといけないなぁと思いました。
《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn(DTK)》をForce Spikeで撃って問題ないはずなのに、ドラゴンチラ見させちゃう悪い癖は早く直したいところです。

PPTQの結果はまた明日にでも。
事前予約は本日23時まで!
皆さん急ぎましょう!

http://usshee.blog50.fc2.com/blog-entry-1576.html

Dig.cardsというオンラインでデッキリストを提出できるサービスを利用できるので、安心です!

Dig.cardsについては以下から。
https://dig.cards/columns/dig_news/about_dig
               平成27年4月21日

 革命児
 幹 部 殿

                 haniwappo

          始末日記

私は、この度、グランプリ京都本戦初日の9回戦で、
3敗を喫し、初日落ちとなりました。
 
この度の不始末は、私の実力不足であり、弁解の
余地なく、深く反省いたしております。
 
今後は、このようなことを起こさないように、
肝に銘じてまいりますので、今回は寛大な
ご措置を賜りますようお願い申し上げます。
 
この度の不始末に関しまして、本日記を
もちまして深くお詫び申し上る次第です 。

以 上

-----------------------------------------------

なお、テンプレートは以下を参照しました。
http://proportal.jp/simatu/simatu48.htm

ちなみに、本戦のレポは以下です。
http://haniwappo.diarynote.jp/201504212320094585/
待ちに待ったレガシーGP!
気合いれていきますよ!!デッキは全知と心中しました。リストは下の方に。

グランプリ京都本戦初日1943名9回戦
R1:bye
R2:bye
R3:デスブレード@ナモさん××
メインからセラピー表裏*2,囲い*2撃たれて泣きそうになりました。
サイド後も生物対処にWill切ってたら、囲いで死にました。
R4:おさかんさんリアニ@晴れる屋の方×○○
最初黒単かと思っていたけれど、実は青かった。
R5:青単マーフォーク@京都の方○○
ただのブンハンド。
R6:スニークショウ@名古屋の方××
同型かと思って、ハンドも十分と判断し、SnTしたらピアスされて返しにスニーク設置で終了。
サイド後は、スニークがどうしようもなくなり、1回目の起動にTrickbindをあわせた返しに決めにいったら、灰塵の乗り手出されて死亡。
R7:マルドゥゴブリン@名古屋の方×○○
メインはラッキー、洞窟サリアでいかれるも、サイド後は有効牌引かれず勝ち。
R8:ジャンド××
ハンデスの山を超えることはできませんでした。ちゃんちゃん。血編みからハンデスめくられちゃうのはしゃーない。
R9:ANT×○○
3本ともにお互いあんまり強くないハンドでまったりしてました。

6-3!

もう1歩が届きませんでした。
知り合いがかなりの人数2日目に残り、その中でもstkさんにいたっては、トップ8という偉大な成績。
ぼくもいつかはそういった舞台に立ちたいなと思った次第であります。
悔しいけれど、思ったよりスッキリした気持ちです。

いつか森さんに勝利者インタビューしてもらうぞー!!

以下リスト
4《渦まく知識/Brainstorm(5ED)》
4《思案/Ponder(M10)》
4《狡猾な願い/Cunning Wish(JUD)》
4《実物提示教育/Show and Tell(USG)》
4《Force of Will(ALL)》
4《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
4《全知/Omniscience(M13)》
3《定業/Preordain(M11)》
3《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
3《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm(CMD)》
1《直観/Intuition(TMP)》

8フェッチ
5《島/Island(8ED)》
2《Volcanic Island(LEA)》
2《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
1《水晶鉱脈/Crystal Vein(MIR)》
1《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》

サイドボード
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
1《直観/Intuition(TMP)》
1《紅蓮破/Pyroblast(ICE)》
1《赤霊破/Red Elemental Blast(2ED)》
1《裂け目の突破/Through the Breach(CHK)》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm(POR)》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm(CMD)》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
1《拭い捨て/Wipe Away(TSP)》
1《急流/Rushing River(PLS)》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
1《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》
1《サファイアの魔除け/Sapphire Charm(MIR)》
1《計略縛り/Trickbind(TSP)》


以下雑感
・結局蟻は採用しないこととしました。
理由:蟻ルートで勝とうと思うと、さらに火想者の予見を取る必要があるため、サイドを圧迫します。蟻で勝てる場面は、計略縛りで勝てる場面が多く、逆に計略縛りは蟻で勝てない場面で勝てます。例)相手の全知→エムラの誘発をもみ消す等。

・エムラを3枚にしました。
理由:デルバーに勝つには、結局コンボ枚数の少ない、SnT→エムラが有効かなと。流行り気味だったグリクシスデルバーは不毛が取られていない場合もあるので、母聖樹でEasy Winしやすい。また、手札にはきやすいが、全知後に、狡猾な願いだけで勝てるパターンを作るために、サイドにも直観を採用しました。でも。直観をサイドアウトすることが多いので、冗長気味だったかもしれません。

・《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》の不採用。
理由:GP京都直前に幹部さんが、けち堀葬入りの全知でそれなりに勝ってたので気にはなっていました。が、けちで持ってくるカードのパターンをすべてとはいかないまでも、ある程度の状況下で瞬時に判断できないと疲れるだけと思い、不採用としました。ずっとけち使っていれば採用してたと思います。

・《水晶鉱脈/Crystal Vein(MIR)》の採用
理由:同型等で土地を延々と置き続けたいことは多い一方、2killを実現するためには、2マナランドをある程度枚数を取る必要があります。裏切り者の都が強い場面は、2ターン目に直観ないし、願いを撃って、3ターン目にDazeをケアしながらSnT撃つ場面くらいかなと思っていたので、2枚にしました。(そもそもその場面は直観ないし、願いにDaze撃たれてる可能性高いですね。)時間があれば、水晶鉱脈4枚とかで試してみたかったです。

・《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》の採用
理由:同型+バーンは絶対に許さないマン。サイドを知られていないと、同型には抜群に強いですね。バレてると全知→エムラするまで待たれてしまいますが。

・《Karakas(LEG)》の不採用
理由:無限ターンの絶頂感は同感ですが、エムラ2枚目とやってることは同じことと思いました。不毛が入っているデスタクのサリアを意識するなら、島1枚多くおきたいと思いました。

・《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》2枚目の採用
リアニにはどうあがいても勝てないのでよいですが、ドレッジ・エルフには負けたくないと思い、2枚に増量。黒罠は間に合う場面があるのか怪しかったので檻にしました。
GP京都の大会はまずヴィンテージから!
abigaraさん貸していだきまして、本当にありがとうございました!

デッキは少し噂になったオムニオースです。
下のリストから、衰微、母聖樹、流出2枚を檻4枚にしたデッキです。
http://www.happymtg.com/decks/view/D080082

直前にsaitomuさんに稽古つけてもらい、なんとなく感覚を確かめ、いざ出陣。

32名定員一杯の4回戦+SE2回戦
R1:MUD×○×
Feature Match!
ショーテル撃ったら、憤怒の抽出機からガチャガチャされて死んだのと、タングルワイヤーで縛られました。

R2:Vault Control○××
パーマネントがBSC以外に6つあるのに、エムラ滅殺したら投了してくれたけど、あとはヨグウィル強すぎ問題で死亡。φマナとの相性たまりませんね。

R3:墓荒らし○○
t1にオース貼るも、衰微。しかし、第二の矢のショーテル通って全知→dig。
2ゲーム目は、あげたスピリットトークンと瞬唱にどつかれ続け、ライフが5に。オースがピアス以外でさばけなかったようで、次のショーテルが通って全知→dig。

R4:トレイリアベルチャー×○○
t2からオース連打ハンドをキープしたら、t1に青テゼ置かれ、t2に探検の地図でアカデミーを持ってこられ、ベルチャーで死亡。
2ゲーム目は、相手予期の力線からマナ加速バラマキモードへ。しかし、実を引かれなかったようなのでショーテル全知。
3ゲーム目は、t2にストーム5のデザイアをストーム6のフラスターで1枚解決に留めさせ、ゆっくり勝利。

というわけで2-2でした!5回戦やって勝ち越ししたかったですが仕方がないです。

久しぶりに精神的つまずきありのゲームしましたが、なかなか引いたもん勝ちってのはありますね。ただし、全然刺さらない相手もこれまたいるので良い感じなのでしょうか。

すべて違うデッキと当たれたことがなにより楽しかったです。次はドレッジと対戦してみたいな〜

さて、明日(今日)はついに本戦!
みなさん悔いの内容に戦い抜きましょう!
GOOD LUCK!!
みなさんは普段どのようにカードを手に入れていますか?
グランプリ会場・お店・通販サイト・オークションサイトでの購入、友人間・ネット上の掲示板でのトレード等、いろいろ手段はあるかと思います。

えてしてどの手段もメリット・デメリットが存在しますが、

高い
探すのが面倒くさい
やりとりが面倒くさい
シャクられるのがだるい

といった点がデメリットとして挙げられるでしょう。

今回紹介するのが、上記をすべて解消するといっても過言ではないトレードサイトです。取引の合計が、事故なく20件を超えたので紹介しようと思った次第です。
※とはいえご利用は自己責任でお願いします。

その名も「PUCA TRADE」!!!
※今のところ、英語版のNM限定のサイトです。今後の機能拡張によりその他の言語や状態も対応するとかなんとか。

どんな仕組みかを簡単に説明します。


1.欲しいカード・持っているカードを登録する。
2.サイト内ポイントをためる。
3.欲しいカードが送られてくる。


以上です。気になる!って思った方は続きをどうぞ。


1.欲しいカード・持っているカードを登録する。
PUCAに、自分が欲しいカードと持っていて放出できるカードを登録します。版まで指定する必要があります。

2.サイト内ポイントをためる。
PUCA内で使えるポイントという概念があり、トレードはすべてPUCAポイントを用いて行います。ポイントを貯めるには以下の方法があります。

A.他の登録者にカードを送付する。
B.ポイントを購入する。

Aの部分が最大の特徴であり、私が気に入ったところでもあります。
1.で持っているカードを登録しておくと、そのカードを「欲しいカード」として登録している人の一覧を出せます。
「この人なら送ってもいいな」
「この相場だったらいいかな」
と思った場合、カードを送りましょう。PUCA内のカードの相場は変動するので、自分の納得したタイミングで取引可能です。クリックしていくと、相手の住所が表示されます。あとはその住所に対し、カードを送るだけです。相手がカードの到着の確認処理をすると、自分のポイントが増えます。

3.欲しいカードが送られてくる。
2.では自分から他の登録者にカードを送りましたが、他の登録者も自分にカードを送ってくれます。
1.で「欲しいカード」を登録しておき、2.で「欲しいカード」分以上のポイントを貯めておくと、他の登録者の一覧上に自分が表れてきます。そこで、他の登録者が自分を選んでくれると2.と同様の処理をしてくれます。あとは待つだけ。というか勝手に送られてくるので待つだけ。


ね、簡単でしょう?


でも当然デメリットもあります!

・サイトが英語である。
かなり直感的に操作しやすいですが、とっつきにくいと思う方もいるかも。
・郵便事故は送付者の責任
海外に送ることがほとんどになるかと思います。日本ではそうでもないですが、海外では郵便事故が少なく無いと聞きます。逆に送付してもらう分にはあまり事故がないと聞きます。日本の郵便は優秀ですね!
・時間がかかる
上とも関連しますが、AIR MAILとなるため、到着に1週間以上はかかります。2週間以上というのもざらです。長期的に欲しいものを揃えるのに向いているといえます。
・欲しいものにFoilを指定するには課金する必要がある
Foilを送る分にはサイト使用料は不要ですが、Foilが欲しい場合はサイト使用料が必要です。
・海外と日本のNMの価値観の違い
これはもう祈るしかありませんが、もしかしたらExくらいのが送られてくるかもしれません…
[追記2]
・相場がおそらく海外の通販サイトを基に決定されている
一般的に、在庫がなくなると需要が高いと判断され、価値があがります。通販サイトも同様で、最近はとくにモダン需要等で急激に値段があがることも多いです。上にも記載しましたが、送るタイミングは相手次第となるため、価値が暴騰した後に送ろうとする人も多いと思います。PUCAに課金をすることで、送られてくるカードのMAXポイントを決められるので、暴騰にも対応可能のようです。

あとは簡単なQ&Aをば。


・送ったのに相手が到着確認処理してくれないと相手丸儲けじゃん!
→自分が送った時点で相手のポイントは減ります。

・在庫管理面倒じゃない?
→自分が送った時点で、そのカードは自分の「持っているカード」の一覧から消え、相手が送った時点で、そのカードは自分の「欲しいカード」の一覧から消えます。

・誰に送ったらいいのかわからない><
→銀や金のマークがついている人は、PUCAに使用料を払っている、ニコニコでいうプレミアム会員です。送る目安になるといえるでしょう。また、参考までに、私はアメリカ・カナダ・ドイツ・オーストラリア・シンガポールに送付していますが、今のところ事故はないです。紛争が起きているところや治安が悪いところは避けたほうが無難です。


ここまで、読んでいただき始めてみたい!と思ってくださった方は、ぜひ以下のリンクよりアカウント登録を行い始めてみてください。
※よくあるやつですが、PUCAが僕にポイントをくれますww

https://pucatrade.com/invite/gift/51181

最初にプロフィール画像を登録したり、携帯認証するとポイントが支給されるので、ちょっとお得感あります!!なにかわからないことがあれば答えられる範囲で答えますよー

まずは、300円~500円くらいのカードから取引してみることをオススメします!
もし興味が有る方がいらっしゃるようであれば、次は海外へのカードの送り方でも紹介したいと思います。

以上紹介でした!!

[追記]
送料に関する反応がそれなりにありました。
送料は送付者持ちになりますので、相場+送料で考えると良いです。
ちなみに海外へ送る場合、送料は封筒代+トップローダー代+110円分の切手と考えれば十分です!

[検索用タグ]
PUCA
PucaTrade
How to use
使い方

昼間にお酒飲みながら調整!そして夕方から実践!最高!

というわけでぷちBCLに行ってきました。デッキは相変わらずの青赤オムニテル。

多分26人くらいですが、時間の都合上4回戦。

R1:グルフィンヘルムリップ○×○
1ターンにSnT→全知を2回決めた。
R2:バーン○○
相変わらず1枚火力引かれるか引かれないか。
R3:ヘルムヴォイド○○
ハンデス後にピアスをトップし、《記憶殺し/Memoricide(SOM)》を弾き、更にトップでSnT引いてくる若さ。
R4:土地単○○
1T目のMoxか踏査はマスカン!

4-0で4000円のシングル権とBMポイントをゲッツ。

いいぞーいいぞー。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索